​創業昭和30年 雲丹製造元

壱岐水産

  • 壱岐水産のこと

  • 壱岐水産のうに

  • うにっき

  • 取り扱い店舗

  • オンラインショップ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    秋といえば

    秋といえば

    あっという間に季節が巡って肌寒い季節になりました。スポーツの秋ですね。それとやはり食、おいしい季節です。 壱岐島では、なんと年に2回マラソン大会が開催されます。年明けに開催される「新春マラソン」は親子参加もおおく賑やか。...
    うに漁のはじまりは節句磯から。年に一度のうに祭り

    うに漁のはじまりは節句磯から。年に一度のうに祭り

    だんだんと日が長くなり、青々とした磯のあおさや木々の新芽。島生活のなかで、今までよりもすこし繊細に、季節が巡ってゆくのを実感しています。 壱岐島では、そんな自然のながれや暮らしに根づいた地域の行事ごとが、今もおおく受継がれています。そのうちのひとつが、私も楽しみでしかたがな...
    「うにめし」を春のピクニックのお供に♪

    「うにめし」を春のピクニックのお供に♪

    あたたかくなって、お出かけしたくなる季節になりましたね。 私も、お花見はもちろんのこと、ここは島の特権!遊覧船にのって海桜を見にいったり(船長さんのガイドもあってかなりおすすめ)、ビーチピクニックに出かけたりと、春の壱岐島を満喫しています。...
    壱岐からウニのおいしさを広める!高校生が考えたウニレシピ

    壱岐からウニのおいしさを広める!高校生が考えたウニレシピ

    暴風雨にあおられ寒かったり、穏やかな小春日和になったりと 天候がとてもいそがしい最近です。 わたしがすごす壱岐の冬は、ことしで2回目。 北からの潮風がほんとにつめたく、あいさつはもっぱら「寒かですね~」に。 しかし、島のおいしすぎるごはん(ブリ、まぐろ、牡蠣、冬野菜など)で...
    新商品ができたことについて

    新商品ができたことについて

    今年もいよいよ終わり、大晦日になりました。 2017年、無事に終えることができ、お客さまや周りのみなさまへの感謝のきもちでいっぱいです。 最近、周りの方に「うにっき更新したー?」とよく言われます。 ですが予定していた更新ペースには程遠く、、うにっきをかかないと年を越せないぞ...
    "うにぎり"で、パワーチャージ

    "うにぎり"で、パワーチャージ

    壱岐水産のうに釜めしの素でつくる、うにぎり。壱岐ウルトラマラソンのランナーへ差し入れをしたはなし。
    うにと、ワイン

    うにと、ワイン

    毎日、暑いですね。夏です。 夏野菜もおいしい壱岐島です。 さて、粒うにの食べ方をよく聞かれるので、 おもてなしの食卓におすすめの、うにの食べかたのご提案です。 お酒の肴とか、ごはんにのせるイメージが強い粒うに。 以前、イタリアンのシェフに「うにとチーズは合う」と教えて頂きま...
    うにっき、はじめました!

    うにっき、はじめました!

    こんにちは。 いよいよ夏も本番、壱岐は海をたのしむ島外の方がたくさんです。 猛暑ですので、みなさまどうぞご自愛ください。 突然ですがこれから「うにっき」blogをはじめます、 壱岐水産で、営業とwebを担当している最年少のワタナベです。...

    壱岐水産株式会社

    〒811-5461  長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦182-4  

    TEL : 0920-45-2047  /  FAX : 0920-45-2446

    info@ikisuisan.com   

    • Facebook - White Circle
    • Instagram - White Circle
    • Twitter - White Circle

    © 2021 壱岐水産株式会社